シンプルライフ

子育て中に便利な買ってよかった家電ベスト7

子育て中の悩みとして、

自分の時間がほしい!!と思ったことのある人は多いはず。

しかし、パートナーは手伝ってくれないとか、ママじゃないとダメということも多いので、イライラ\\\٩(๑`^´๑)۶////

そんな時に私を救ってくれた家電たちを紹介します。

パートナーに手伝ってもらうことを期待したり、子供がやらないことにイライラするより、AIや機械の力など最大限できるものを利用して家電に外注するという発想で、家事を極限まで減らして、自分時間を捻出しましょう!

1位 Panasonic ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX800AL/R

Panasonic洗濯機

ついに洗濯物を干す作業を手放しました!!毎朝の干す時間がなくなったことで、10分近く時短でき、天気も気にしなくていいし、花粉予防にもなる・・・いいことばかり!

家事動線に沿った定位置を意識して、洗濯機の近くに下着など収納を置くことで作業時間の短縮がさらにできる。

  • 洗剤の自動投入とタイマー機能で指定時間に洗濯が完了。
  • 洗濯物を干す作業時間をゼロに。
  • 天気を気にしなくてもよくなった。
  • 洗濯バサミやハンガーの数が減り、脱衣場がすっきり。
  • 花粉や黄砂がつかない。
  • 日光でのダメージがなくなる。

 

私が迷った点と購入のポイント

安価な縦型全自動洗濯機を使用していたので、多機能なものは壊れやすい(6〜8年を寿命と考えると)のを考えると、25万〜30万の初期投資は高く、かなり迷いましたが、ランニングコストと家事時間を考え、購入を決意。

  1. ヒーター乾燥とヒートポンプ乾燥の2タイプがあり、ヒートポンプ式は、傷みや縮みを抑えた乾燥ができ、省エネ。→定格6kg洗濯~乾燥1回の電気代は約25円。(水道代は含みません)※実際に3ヶ月使ってみましたが、電気代はほとんど変わりませんでした。むしろ浴室乾燥機を使っていた時より安くなりました。
  2. 槽のお手入れ機能がある。→お手入れが簡単なものが必須。
  3. 乾燥容量は基本的に洗濯・脱水容量の半分が多いので、乾燥容量が(1.5kg×人数)あるものを選ぶ。→ベストな容量でランニングコストを維持する。
  4. 液体洗剤・柔軟剤 自動投入機能がついたもの。→時短とルーティン化のため。

低温や風の力でシワになりにくい乾燥の機能があるので、シワくちゃになることもありませんでした。ただ、綿や麻100%の織物は時間が経つとシワになりやすいので、洋服選びは化学繊維を中心に選んでいます。


2位 マキタ コードレススティッククリーナー CL180FDR

マキタコードレススティッククリーナー

メリット

  • コードレスですぐに手にとれるので、思い立った時に掃除できる。
  • 軽いので、使いやすい。(ダイソンは重かったので)
  • 紙パック不要のカプセル式だと、消耗品のランニングコストがかからない。
  • ゴミが出しやすい(ダイソンはゴミのつまりがとりにくかったので)

ダイソンのコードレスクリーナーを使っている時期もありましたが、マキタと比べると重量があるため、つい出すのを面倒に思ったり、ゴミの取り出しも負担に感じました。

3位 アイリスオーヤマ LEDシーリングライト スマートスピーカー対応 クリアフレーム8畳調光 CL8D-6.0AIT

AIシーリングライト
  • リビングは帰宅後に荷物で手がふさがっていても、声で電気のON/OFFができる。
  • 寝室はリモコンや電源を触らなくても、寝ながら声で電気のON/OFFができる。
  • 電球色〜昼光色の光色と調光が可能なので、リビング学習やリラックスタイムにも対応できる。


4位 アイリスオーヤマ LED シーリングライト 小型 100W相当 電球色 人感 センサー付 (700lm SCL7LMS-E)

お風呂の脱衣所は小型で安価な人感センサー付きシーリングライトで、消し忘れ防止になります。


5位 Google home スマートスピーカー

Googleスピーカー
  • 照明のON/OFなどスマートホーム化できる。
  • 一声で音楽やニュースを聞ける。
  • テレビでニュースを見たいが、子供がテレビ釘付けになるのでつけられない。そんな時に音声でニュースが聞ける。子供の耳にも自然と経済用語が入る。
  • スマホとbluetoothでつないで、音声アプリを楽しめる。
  • 何かわからない言葉をすぐ調べることができる。
  • ルーティーンを設定すると、天気とニュースが流れたり、自分好みの情報をカスタマイズして一声で再生できる。

Google Home mini は進化しているので、最新版はGoogleのHPでご確認ください。

私がAmazonで購入した壁掛けホルダーは売り切れてしまいましたが、似たようなタイプのホルダーがあるので、置く場所に応じてホルダーをプラスすると、コードもすっきり収納できます。


6位 人感センサー 電球

人感センサーライト
  • 玄関、トイレ、脱衣場、廊下、階段など長時間滞在しない場所は全て人感センサーON/OFFの電球に取り替える。
  • 子供や家族が電気の消し忘れにイライラしない。消し忘れなど思考が楽になる。
  • 電球を取り替えるだけで、簡単に導入できる

人感センサー 電球


裸電球用のソケット


ダウンライトの場合


7位 サラヤ エレフォームポット (自動ディスペンサーハンドソープ本体)

手をかざすと、泡タイプのハンドソープが自動で出てきます。
子供たちも手洗いが楽しくなり、帰宅後すぐに洗うようになりました。

最後に

家電はどんどん進化しているので、今後もっと良いものが出てくる可能性大ですが、現在こちらのアイテムで家事時短ができるようになりました。
自宅に合ったものを取り入れて、少しでもママの負担が減るといいなと思います。
ABOUT ME
Lifessence
1980年生まれ、2児子育て中のワーキングマザー。 アパレルデザイナーとして10年働いた後子育て両立を目指し、独学でライフスタイルに役立つ資格を取得しブログを立ち上げる。日常の暮らし(ライフ)の感性(センス)を磨き、本質(エッセンス)を探り、質の高い日常を送ることを目指し執筆中。